Uncategorized

パワーリフティングを始めました

3/23の大会に出ます 人生で初めて、パワーリフティングの大会に参加します。69kg級なので、大幅な体重減少は必要ないのが良い。No stress on me. 怪我を経て変わっていくフォーム 腰痛を経て腹圧をかけて反り腰にならないようにす...
Uncategorized

本を読んでいる途中に、今は本の何分の1かを考えてしまうのはなぜだろう

私は本を読むのが得意ではない。文章を理解するのに、おそらく人よりも時間と集中力が必要である。特に本の初めは登場人物や状況を理解するのが難しかったりして、ストレスが多い。50ページくらいまで頑張って読めば、400ページまでの本だとしたら、あと...
Uncategorized

2024年末から2025正月

31日のビンゴ大会 今まではクリスマスに開催されていた家族で行うビンゴ大会は、最近家族が忙しくて年末にしか揃わないため年末の恒例になってきた。 景品はそれぞれが買ってくるスタイルで、今年は子供は1つ、親は2つ景品を用意して、ビンゴカードは子...
Uncategorized

「味付けはせんでええんです」料理が地球と人間を繫げる

タイトルについて 土井さんは、料理は食材の毒素を抜いて食べられる状態にするだけでいいと考えている。彼の、なんでもかんでも味付けをしなくても良いし、おいしく作る必要はないという主張は、私たちの料理をするハードルを下げてくれる。彼にとっての料理...
Uncategorized

「一汁一菜でよいという提案」は、作って食べるということの本質を教えてくれた

美味しくなくてもよい ハレとケの考え方が提示された。ハレはお祝い事の際に提供される特別な食事で、ケは日常の家庭料理を指す。また、美味しいっと脳みそが喜ぶような食事と、美味しいっとうなるような食事ではないが、体が喜ぶ食事があるのを知った。美味...
Uncategorized

CULTIという香りについて分析したい

CULTI(クルティー)とは 「CLUTI MILANO」は1990年にイタリアで創業したライフスタイルブランド。CLUTIとは、しきたりの意味を含む造語。洗練された生活の追求、文化とあるべき姿、快適であること、幸福なことを意味する。私なり...
Uncategorized

女子大生がAPFに出場するまで

初のウォーキングとポージングレッスン ウォーキングでは、顎を引くこと、手を振りすぎないこと、1本線上を歩くこと、胸を張ること、頭が前に出すぎないこと、踵から着地することが自分にはまず必要なことだと感じた。歩く時に使うのはお尻が伸びた時であり...
Uncategorized

有酸素運動と無酸素運動

長時間強度の低い運動をするとき(ジョギングなど) 運動をするには、筋肉を動かす必要があるが、それにはエネルギーが必要となる。そのエネルギーはATPという物質から得られるものである。人間はATPを産生する時に、血液中の糖や肝臓や筋肉に溜められ...
Uncategorized

むくみについて

ジムの50代女性の方が、前まではすらっとしていたのに、急にむくみが酷い(特にひざ下)という症状で悩まれており、原因やできることはないか探ろうと思う。 追記:その方は蛋白尿が出ていて、原因は定かではないがネフローゼ症候群になっていた 浮腫とは...
Uncategorized

遺伝のルール

遺伝疾患の考え方や、まだまだ出てくる遺伝の単語を勉強していこう。 対立遺伝子とは アレルとも呼ばれ、相同染色体には同じ位置には同じ機能に関わる遺伝子が存在する。似た遺伝子がコードされている(指示している)場所を遺伝子座と呼ぶ。この遺伝子座に...